妊活中や妊娠中に骨盤ケアが必要な理由
こんにちは。クリニカルルーム咲-SAKU- 院長 平塚浩気です。
『骨盤ケア』という言葉を聞いたことはありますか?
今回は、骨盤についてのお話をします。
骨盤というのは、腰回りにある骨の集まりです。
腸骨・恥骨・坐骨・仙骨という骨で構成された部分を「骨盤」と言います。
妊娠中は、この骨盤が身体だけでなく子宮を支えてくれるのです。
子宮と骨盤は、卵の殻と黄身のような関係です。
写真は正面ではありませんが、
子宮が黄身で、骨盤が卵の殻だと思ってください。
卵の殻は、黄身の大きさによって広がることはありませんが骨盤は、骨と骨の隙間(=関節)がありますので
子宮の重さによって広がり(=緩む)ます。
骨盤が緩むことによって、腰痛や股関節痛が出ることもあります。
また、緩むということは、子宮が下がるということです。
子宮が下がることによって
頻尿・尿漏れ・便秘・切迫早産などのトラブルが生じることがあります。
骨盤が緩まなければ、子宮が下がることはありませんが
残念ながら、現代の女性は、骨盤が緩みやすい身体になってきています。
その最大の理由は生活の変化です。
骨盤を緩ませないためには、骨盤周囲の筋肉
子宮より上の内臓機能の改善
が大切です。
重力によって下がりやすい子宮を支えてくれるのは骨盤ですが骨盤を支えてくれるのは筋肉です。
また、
子宮は内臓の中で一番底辺に存在します。上の内臓が疲労し下垂することで子宮は圧迫され血流が悪くなったり、歪んだりします。
昔の女性は、農作業や家電のない家事を行うことで、腰回りの筋肉がしっかりしていました。
車社会になり、家電が流通したことにより
筋肉が十分に発達せず、骨盤を支えきれなくなっている女性が増えています。
さらに食生活を中心とした生活が不規則になることで内臓が疲労し下がってしまっている女性が多いです。
ですから、妊娠中は特に、
*歪んだ骨盤を整えて
*下がった内臓をあげて
*ゆるんだ骨盤を支える
という「骨盤ケア」が必要なんですね。
くれぐれも腰が痛いからといって手軽なマッサージで治そうとしないでください。
施術した後は一時的に楽にはなりますが、根本的に治ることはありませんのでご注意が必要です!
一番大切なのは、
赤ちゃんを育てるお母さんの体を守ること
赤ちゃんの育ちやすい環境(胎教)を作ってあげること
です!
本当にその痛み・不調を治したい方はこちらから▼▼▼▼
「腰痛・恥骨痛」本気で治したいけど、忙しいあなたのためにLINE@から無料相談 24時間実施中!松江市の妊娠中(マタニティ)・産後の腰痛・恥骨痛・シビレ・頭痛・膝痛はお気軽にご相談ください。
島根県松江市の産前産後のトラブルでお悩みなら
お気軽にご相談ください。
↓↓
※現在、予約多数で電話に出られません。
誠に恐れ入りますが、留守電に「お名前」「症状」
「ご希望のお日にち」「お電話番号」を残してください。
後ほどかけなおします。
また出来る限りメール、LINEでのお問い合わせをお願いいたします。
ブログを見ていただいたあなたへ
期間限定特別キャンペーンのお知らせ
- 住所 松江市浜佐田町
- 受付時間 9時~18時00分 完全予約制です。
- 定休日 日曜 その他不定休
- 設備 キッズスペース ご希望で託児スタッフあり(ご相談下さい)
- 駐車場 2台あり