島根県松江市で産前産後のママさんを救う治療院があります。産前産後はホルモンバランスの変動や赤ちゃんの成長に伴う体型の変化などでママさんの体にかかる負担や心理的負担も多くなります。病院・治療院をみてもまだまだ妊婦さんを治療してくれるところは少ないのが現状です。そういった背景から多くのママさん達は我慢している方が多いです。妊娠期はお腹が大きくなるをみながら子供の成長を確認できる幸せ、産後はやっと我が子に合えた喜びなど産前産後は幸せな気持ちで過ごしてもらいたいと思いますし、そうであるべきだと思っています。身体的な症状でお悩みの方のために情報を発信していきます。
妊婦さんや産後のママさんのお悩みのひとつに恥骨痛があります。
デリケートな場所なので、気軽に診察を受けることができない場所です。
我慢を続けていませんか?
また、妊娠中の場合には、
「妊娠しているから仕方がない」
「出産すると良くなるかもしれないからもう少し我慢して」
と病院で言われて、我慢するのが当たり前だと思っているケースもあります。
実際には、産後も痛みが続く、さらに痛みが増す、産後に恥骨痛が出る、などという事もよくあります。
妊婦さんもママさんも赤ちゃんを元気に育てていかなければならないのに、痛いのを我慢しながら、元気におなかの赤ちゃんを育んだり生まれたばかりの赤ちゃんを育てたりできるでしょうか。
妊婦さんやママさんこそ一番健康で元気でなければなりません。
骨盤矯正・体を整えることで恥骨痛は楽になります。
早い段階で調整することをお勧めします。
このブログでは、恥骨痛をはじめ恥骨が関連するお悩みについてお伝えします。
恥骨とは?
恥骨は、骨盤の一部です。
下記の図にあるように、骨盤の前側にあり、左右一対の恥骨を恥骨結合(青い部分)という軟骨のような組織でつながっています。
妊娠から出産に向けて、産道を確保するために恥骨結合が緩んで行きます。
恥骨痛はこの恥骨結合がずれる、または圧がかかることで起こります。
◎恥骨痛の原因
妊娠中の恥骨痛
妊娠すると、出産の時に赤ちゃんが出てきやすいように準備が始まります。
骨盤を広げて産道を確保するために、関節をゆるめていくのです。
骨盤の関節だけでなく全身の関節が徐々に徐々に緩みやすくなるのですが、とりわけ骨盤は大きく広がらなくてはならないので仙腸関節、恥骨結合は非常に緩みます。
妊娠後期に入ると赤ちゃん(子宮)も大きく重くなるために骨盤への負担が大きくなります。
それが原因で、下の図のように左右の恥骨がズレてしまい、痛みが発生します。
まれに妊娠初期から恥骨痛になることもありますが、いずれの場合ももともと腰(骨盤)の状態が悪かった場合になりやすいです。
産後の恥骨痛
出産の時の骨盤は最大限に緩みます。
一番ゆがみやすい時です。
妊娠中から恥骨痛のあった人がそのままゆがみを残して出産することもあります。
妊娠中にはなかった人でも、出産を境に骨盤がゆがんで恥骨痛になることもあります。
産後時間が経つにつれて、出産に備えて開いた骨盤も元の状態に戻り始めます。
自然に正常な状態に戻った方は特に問題はないのですが、中にはゆがみを残したままの方がいて、腰痛や恥骨痛が起こってきます。
状態としては妊娠中の恥骨痛と同じく、左右の恥骨がズレています。
その他の恥骨痛
妊娠中や産後でなくても、スポーツをする方などで恥骨痛になることもあります。
原因は激しい動きで骨盤(恥骨)がズレてしまうことが考えられます。
恥骨が関連する症状
恥骨がズレた場合に起こる症状は、恥骨痛だけではありません。
下の図のように、恥骨のズレにより痛みの発生する場所は広範囲にわたります。
特に、股関節は内側だけではなく外側に痛みが出る場合もあります。
普段の動作で痛みを感じるので、恥骨のズレが原因と気づかない場合も多いです。
また、なかなか取れない腰痛には恥骨が関わっている場合も少なくありません。
恥骨のズレを確かめるセルフチェック
恥骨にズレがあるか確かめる方法を2つお伝えします。
【股関節の動きで確認する方法】
1.仰向けになって、片方の太ももを膝を曲げた状態で90度曲げます
2.曲げた膝を体の反対側に倒します
3.同じように反対側をやります
どちらかを曲げた時に股関節の内側や外側に痛みがあったり、曲げづらい時は恥骨にズレがある疑いがあります。
※恥骨のズレ以外にもこのような痛みが出る場合があります。また、複数の原因が重なって痛みが出る場合もあります。
このようなケースでは恥骨のズレが原因である場合が多いということだとご理解ください。
【直接恥骨のズレを確認する方法】
1.仰向けになります
2.おへその左右等間隔の所から両手の親指をおなかに沿って下していきます
3.下していくと、硬い骨にあたります。ここが恥骨です
左右の指の高さに差がある場合は、恥骨がズレています。
恥骨のズレを調整する方法
一般的には、骨盤体操やストレッチ、骨盤ベルトで調整できると言われていますし、
書籍やインターネットの情報でもたくさんの調整方法が紹介されていますので、試されるのも方法のひとつかと思います。
ただ、当院がお勧めできる体操やストレッチは残念ながら多くはありません。
良い体操やストレッチがないというわけではなく、人それぞれ原因が微妙に異なるため
的確に改善できる都合の良いセルフメンテナンスはございません。
一般的な体操やストレッチをされてもどうしても楽にならないという時には、当院にご相談ください
初めて治療をはご不安かと思います。
どんなことをするのか、痛くないか、本当に治るのか。
そのため当院では成果報酬制を導入しています。
その「産前産後のトラブル」を本気で治したいけど、忙しい!
そんなあなたのために
LINE@から無料相談
24時間実施中!
島根県松江市の産前産後のトラブルでお悩みなら
お気軽にご相談ください。
↓↓
本当にうまくいくのかしら…
不安を抱いているあなたへ
特別な提案をさせて頂きます
- 住所 松江市浜佐田町
- 受付時間 9時~18時00分 完全予約制です。
- 定休日 日曜 その他不定休
- 設備 キッズスペース ご希望で託児スタッフあり(ご相談下さい)
- 駐車場 2台あり